ドレープカーディガン
陽射しが暖かく感じられたり、風が冷たく感じられたり、
季節の変わり目の今は、どんな服を着ていったらいいのか、迷いがでてきます。
そんな時便利なのが、さっと羽織ってさっと脱げるカーディガン。
「pochee2009spring vol.7」に掲載されていた
カットソーのカーディガンを作りました。
霜降りグレーの薄手天竺。
前立てと後ろネック、後ろ切り替え下のギャザーで、
程よいドレープが楽しめ、フェミニンな表情になります。
7分袖で、前ボタンはなく、ちょっと羽織るタイプです。
前立て~裾、袖口の布端は、
ウーリー糸のグレーと白でウェーブロックをかけました。
どんな服にも合わせやすく、
秋口までの長い期間を通して、役立ちそうです。
このカーデの1日講習会が全国の㈱ジューキの支店で開催されているようです。
同じようなカーディガンがあちこちに出現するかもしれません。
本日もありがとうございました。
人気ブログランキングに参加しています。
ぽちっとワンクリック、よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
| 固定リンク
コメント
くうさんて どんな パワーを お持ちなの?
どんどこ 洋服が出来てくる、魔法の杖?を持っているとかwww
このカーデなら 気軽に 羽織れて 色も落ち着いてるから なんにでも会いますねー!
バッグ1つに四苦八苦している私は 羨ましい!買ったロックが 全く役に立ってない状態を 何とか打破したい・・・^^;
投稿: needlekei | 2009年3月31日 (火) 08時24分
ええ感じですねー。
くうさんは、必要で、しかも出番が多いものをさらっと
作ってしまいますね。
ポシェの新しい号なんですねー。
本屋もチェックしてないし^^;;
こんなんあったらいいなと思ってたところです。
しかーし暇がありません。
いつまでも秋に作った服を着てる場合でないので、
春眠暁おぼえてないで、多少遅寝早起きして縫いますーー。
投稿: ちょろ | 2009年3月31日 (火) 08時33分
素敵なカーディガンですね
これもロックミシンで縫われたんですか?
ギャザーがポイントで新しいデザインを取り入れておられますね
着まわしが出来て活躍しそうやね
こんなの私も欲しいですわ
投稿: じの | 2009年3月31日 (火) 14時54分
服は買わないで、作れる物は作りた~い!なんです。
だから欲しいなら「作る」なんですよね。
必要に迫られて、作ってます。
それに、手の込んだ小物や洋服のリフォームよりも
こちらの方が簡単ですよ。
魔法の杖で、量産
そういえば先日、日暮里の魔界でニットをたくさん購入されていたような・・・?
今は時間がないので、さっと作れそうなものばかりですよ
ニットソーイングは短時間でできるのが魅力ですね。
朝は寒いが帰りは暖かい、今日みたいな日は、
くしゅくしゅに丸めて、バッグに詰め込んで帰れるので
こんなカーデは便利なんです。
いろいろ作りたいものはあっても時間がない~
。
ちょろさんみたいに、時間を上手に使って、作れればいいけど、
休みの日以外は疲れて、やる気がおきません
昼間もミシン踏んでるから、もう満腹みたいな。
ちょと羽織りたいときに重宝しそうなカーデです。
着ないときは、小さく丸めて携帯できるのも
ミシン屋さんの宣伝みたいな企画なんですよ。
ロックミシンで簡単につくれます~
それに食いついて、やってみました。
幅広の前立てに入れたギャザーが目新しいですよね。
そこが私も気にいってます。
投稿: くう | 2009年3月31日 (火) 20時45分
感動と驚き!!もう出来たんですね。
素敵に出来ましたね。
作りたくて型紙取ったまま色がきまらず・・・( ̄◆ ̄;)
ギャザーうまく出来る?(私はまだしたことない方法です)
くうさんほんと魔法の手を持ってるんでは?
3・4月は忙しく余計に何か作りたくって困っております。
お仕事は慣れたでしょうね、いつも楽しい思いと作品を
だんだん。
投稿: まーこ | 2009年4月 1日 (水) 21時06分
おはようございます
まーこさんも、これを作る予定ですか?
たまたま近くのお店に、手頃価格のこのニット着分あったので、
ちょうどいい具合に作ることができました♪
後ろギャザーはロックで差動を一番強くかけて縫い合わせるだけで
ギャザーを寄せることができました。
このやり方は便利ですよ。
職場の雰囲気には慣れてきましたが、

仕事の腕前については、進歩があまりありません
修行の道のりは長くなりそうです。
千里の道も一歩からだと思って、
今日もこれからがんばりま~す
投稿: くう | 2009年4月 2日 (木) 07時51分